住宅ローンを比較分析。人気の住宅ローン選び[PR]

2015年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

22015年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

2015年の住宅ローン金利はどうなるのでしょうか?ここでは2015年の金利推移を徹底予測します。

2014年最後に最低金利を更新

bank128 1282014年の12月27日にはYahoo!のトップニュースに『住宅ローン金利、最低更新…大手行「利益出ぬ」』というニュースが上がっていました。

三菱UFJ銀行は2015年1月の当初10年固定金利を1.15%まで引き下げることを発表したのです。

2013年の12月には1.4%~1.5%だった金利がたった1年で1.15%にまで下がるのですから、「利益がなくなる」と大手銀行が嘆くのも無理はありません。

「じゃあ、金利を上げればいいじゃないか?」と思う方も多いですが

ネット銀行の台頭により、今の水準ですら大手都市銀行よりも低金利の住宅ローンをネット銀行は展開しており、日増しに存在感を増しているのです。

さらに言えば、インターネットが普及したことで地方銀行のサービス強化、全国展開も増えてきているため、今まで大した経営努力をしなくても住宅ローンの顧客は自動的に増えてきたメガバンクは激しい競争激化の波にのまれてしまっているのです。

金利が低くなった原因は・・・日銀のせい

2015年を予想する前に金利が史上最低水準になっている理由を正確に知る必要があります。

金利が低くなった原因は・・・日銀のせい、ひいては安倍政権のせいなのです。

どんなにニュースが疎い方でも

「物価を引き上げてインフレを発生させ、デフレを脱却する」=「アベノミクス」

はご存知の方がほとんどではないでしょうか?

衆議院解散から間もない今ですが、もう一度アベノミクスを簡単に解説すると

ここ数年間はデフレスパイラルという

商品価格(物価)が安くなる → 企業が儲からない → 給料が下がる → 安いものしか買えない → 商品を安くしないと売れない → 商品(物価)が安くなる

という状況が起こっていたのです。牛丼チェーンを筆頭に、100円ショップなどデフレをけん引する企業ほど優位な経済になっていたのです。

しかし、これでは負のスパイラルは止まりません。

そこで安倍首相は

商品価格(物価)を高くする → 企業が儲かる → 給料が上がる → 高いものも買える → いいものなら商品価格(物価)を上げても売れる

という逆のスパイラルに方向転換させて、好景気にするということを目論んだのです。

給料が上がって、消費も増えれば、好景気になっていきます。

ざっくり言えば、これが「アベノミクス」です。

ここで疑問なのは、どうやってスパイラルをデフレからインフレに切り替えるの?

ということですが

これが「日銀の金融緩和」なのです。

日銀というのは「銀行の銀行」であり、日銀が日本国内に流通するお金の総量を決めていると言っても過言ではないのです。

日本国内に流通するお金の総量が増えたら、どうなると思いますか?

そうなんです。流通しているお金の総量が増えれば、多かれ少なかれ一人当たりが持っているお金の量も増えることになるのです。

お金の量が増えるということは、今までこの価格では買わなかったものも、買えるようになることを意味します。

日本国内のお金の総量が増えると → 物価が上がる(貨幣価値が下がる)

ということになるのです。

スパイラルを逆の流れにするために必要な「物価を上げる」ために一番手っ取り早いのが、日本国内のお金の総量を増やすという手段なのです。

日銀はどうやってお金の総量を増やすかと言うと、民間銀行が大量に持っている国債を買うことにするのです。民間銀行は安定した投資先として大量に国債を持っているものなのですが、これを日銀が現金で買うとします。

すると日銀の持っていたお金が民間銀行に流れて、民間銀行から企業へお金が流れていくのです。

安倍政権がアベノミクスを成立させるために日銀を動かして、物価上昇を強制的に発生させる仕組みはおわかりになりましたでしょうか?

ここでやっと住宅ローンに関係した話になってきます。

住宅ローンの金利は国債金利に比例する

住宅ローンの金利というのは、「長期金利(10年物の国債金利)」と「短期プライムレート(政策金利)」に比例するのです。

住宅ローンの金利というのは

  • 10年以上の固定金利 → 長期金利(10年物の国債金利)
  • 10年未満の固定金利・変動金利 → 短期プライムレート(政策金利)

に比例するのです。

10年以上の固定金利 → 長期金利(10年物の国債金利)に比例する

長期金利というのは10年物の国債金利を示します。銀行が国債にお金を投資するのよりも、少しだけ高い金利で住宅ローンにお金を投資するというのが相場になるからです。

逆に言えば、住宅ローン金利が国債金利よりも低ければ、銀行は住宅ローンに投資などせずに全額国債を買っておけば良いからです。

これは決まりではなく、国債金利が低くても、高い住宅ローン金利を設定することもできますが、そうするとライバル銀行に顧客を奪われてしまうため、お互いの金利をにらみ合いながら、国債金利+αの金利に住宅ローン金利が落ち着くことになるのです。

10年未満の固定金利・変動金利 → 短期プライムレート(政策金利)に比例する

短期プライムレートというのは民間銀行が企業に融資する金利で、政策金利というのは日銀が民間銀行に融資する金利です。

変動金利というのは日銀が民間銀行に融資する政策金利のことですから、民間銀行にとってみれば、借りた金利よりも高い金利で誰かに貸せば、そこに利益が発生するのです。

今は日銀の政策金利というのはゼロ金利政策という0.1%前後の低金利設定のため、そこに0.5%前後の銀行の利益を載せて、0.6%前後で住宅ローンの変動金利が提供されているのです。

この政策金利は10年物の国債金利とは違って、日銀が毎月行なう金融政策決定会合によって決まります。つまり、毎月変動する可能性があるのです。そのため、銀行もいつでも金利を変えられるように「変動金利」として住宅ローンを提供しているのです。

2015年の金利は結局どうなるの?

2015年の変動金利について動向予測

変動金利は日銀の政策金利次第で上下することになります。

ここ数年間はずーっとゼロ金利政策を日銀は取っています。

不景気になっている間は民間銀行に企業への投資を積極的に行ってもらう必要があるため、政策金利を上げることができないのです。政策金利が低いからこそ、民間銀行は低金利で企業へ融資をすることができるようになるのです。低金利で銀行から融資を受けられれば企業は新しいサービスや事業を展開したり、利益を増やすことができるからです。不況の中で政策金利を上げるという選択はなかなかできないということになります。

逆に言えば、好景気になって企業への投資が日銀が黙っていても増えるような形になれば日銀は政策金利を上げていきます。同時に住宅ローンの変動金利も上昇することになります。

ここで思い出してほしいのは「アベノミクス」です。

安倍政権では、企業の経済活動の活発化なしにアベノミクスの成功はないと考えています。物価を日銀の国債買取で上げながら、次は企業が物価を上げて利益をだし、給料に転嫁させる順番なのです。

だから、法人税を減税して、少しでも大企業を中心に利益が出る環境をつくろうとしているのです。

となれば、パートナーである「日銀」が企業活動の妨げになるような「ゼロ金利政策」を中止するとは考えにくいのです。

つまり、2015年も、劇的な好景気にならない限りは、「ゼロ金利政策」は継続され、住宅ローンの変動金利も今の最低水準が継続する可能性が高いと考えられるのです。

2015年の10年以上の固定金利について動向予測

日銀の国債買取が起これば、買い手が増えるために国債の価格が高くなります。

買い手が多いということは、利回りは少なくても売れるということになり、国債の金利が低くなるのです。

日銀の国債買入が引き続き起こるのであれば、住宅ローンの10年以上の固定金利も下がっていくことになります。

しかし、日銀は永遠に国債を買入れできるわけではありません。

2013年の3月には日銀の国債シェアは13%しかありませんでした。しかし、2014年12月にはほぼ倍の24.7%にもなっているのです。

日銀がお金を発行して、そのお金で国債を借り、国の財政を支えている

ということになってしまえば、「世界的に日本の国債は信用ならない」ものになってしまうのです。

国債の信用が下がってしまえば、買い手は減っていくので国債金利は上昇します。

2015年、2016年の消費税10%への増税までは、日銀は引き続き国債買入れを続けていく可能性はありますが、それ以上は現実的に限界が来てしまうのです。

ということは、10年以上の固定金利の金利は2015年、2016年は引き続き低い水準で推移する可能性がありますが、それ以降は金利が上昇する可能性が高いのです。

つまり、10年以上の固定金利で住宅ローンを組むなら、2015年が絶好のタイミングと言って良いのです。

まとめ

2015年の金利動向の予測

  • 変動金利 → 好景気にならない限り今の低金利水準が続く
  • 10年以上の固定金利 → 2015年は今の低金利水準が続くが徐々に金利が上昇する可能性が高い

ということが予測できるのです。

住宅購入を検討している方にとっては、変動金利にしろ、固定金利にしろ、2015年は住宅購入を決断する絶好のタイミングと言っていいでしょう。

 

この記事が住宅ローン選びにプラスになったと思ったら「いいね」お願いします。

当サイト利用者実績のべ数
727万1706人

※ 自社調べ。運営歴8年
ファイナンシャルプランナー(FP)が運営

住宅ローン人気銀行ピックアップ   2024年4月最新情報

ランキングアイコン1位イオン銀行 住宅ローン
イオン銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

変動金利、当初10年固定金利ともにネット銀行トップクラスの低金利。イオンでのお買い物が5年間5%OFFで最大22.5万円の割引に。自己資金は0円でも借り入れ可能。さらに最大300万円までの諸費用ローンありと利便性も高い

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.430%
0.430%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
1.690%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

ランキングアイコン2位住信SBIネット銀行 住宅ローン
住信SBIネット銀行住宅ローンのウェブサイト画像

がん、心筋梗塞、脳卒中など全てのケガ・病気で就業不能状態になると、住宅ローン返済が免除される全疾病保障が無料付帯。変動金利、5年、10年当初固定金利も圧倒的な低金利。

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.320%
0.298%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
1.168%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る


 

ランキングアイコン3位ソニー銀行 住宅ローン
ソニー銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

ソニー銀行は変動金利が0.397%、頭金1割超で0.397%と業界最低水準の金利を実現。さらにオリコン満足度ランキングで4年連続1位を誇りサービスレベルの高さに定評。固定金利と変動金利の切替えが自由に何度も可能でリスク回避

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.397%
0.397%(新規購入&自己資金1割~)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)

●金利以外の主要な負担費用
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

注目!住宅ローンピックアップ

注目!ソニー銀行の住宅ローン

  • 自己資金1割以上で業界最低水準の金利
  • がん50%保障特約付団信無料付帯
  • AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
  • 変動金利と固定金利を何度でも切り替え可能
  • 前月の中旬には次月の金利を発表!金利タイプ切替に有利

●変動金利(保証料、金利優遇込) 0.397%
(新規購入&自己資金1割~の場合)0.397%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
●金利以外の主要な負担費用事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

住宅ローン借り換えで人気の銀行ピックアップ

借り換えで人気の理由は「様々な不安に対応できる住宅ローン」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い。借り換え負担が軽い
  • 家計が苦しいときに繰上返済した期間は元金返済を一旦休止できる
  • 要介護状態でも団信が適用。完済年齢が高齢になる場合に安心
  • 家事代行サービスや病児保育が最大50回分無料で利用ができる
●変動金利(保証料、優遇込) 0.420%
●金利以外の主要な負担費用 55,000円(税込)/安心パック(介護保障・コントロール返済)110,000円(税込)/安心パックW(家事代行・病児保育)165,000円(税込)/変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>借入額の2.20%(税込)
商品詳細、口コミを見る
 

WEB申込・借り換え限定の特別金利プランが人気。金利は業界最低水準! 

  • WEB申込限定借り換えローンは当初10年固定が低金利
  • 大手都市銀行なのに保証料が無料で総返済額が安い
  • WEB申込後に店舗や住宅ローンプラザで相談できるので安心
●変動金利(保証料、優遇込) 0.340%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込) 1.495%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料33,000円+借入額の2.20%
商品詳細、口コミを見る

フラット35借入中の方は「フラット35からフラット35への借り換え」もできる!
現在のフラット35金利より0.3%以上高い金利で借りてるなら返済額削減可能!

住宅ローンフラット35で人気の銀行ピックアップ

フラット35で人気の理由は「最低金利+事務手数料の安さ」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い
  • 楽天銀行口座を返済口座にすると事務手数料が1.10%
  • 金利はフラット35取扱約340社の中で最低金利
●15年~20年固定金利(保証料、優遇込) 1.230%
→フラット35sなら当初10年間の金利 0.730%
●21年~35年固定金利(保証料、優遇込) 1.620%
→フラット35sなら当初10年間の金利 1.230%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料 借入額の1.43%(楽天銀行口座返済で1.10%)
商品詳細、口コミを見る
 

住宅ローン人気ランキング   2024年4月最新情報

順位銀行名変動金利
(保証料・優遇込)
当初10年
固定金利
(保証料・優遇込)
事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位イオン銀行
イオン銀行住宅ローン
0.430%1.690%借入額の2.20%0円・イオンでの買い物5%OFF
・5年間で最大22.5万円分割引可能
詳細
2位住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行住宅ローン
0.320%
借換
0.298%
1.168%
借換
借入額の2.20%※10円・全疾病保障が無料付帯
・諸費用分も借入可能(金利0.05%上乗)
詳細
3位ソニー銀行
ソニー銀行住宅ローン
0.397%
新規+頭金1割
0.397%

新規+頭金1割
借入額の2.20%0円・固定と変動を何度でも切り替え可能
・がん50%保障特約付団信無料付帯
・翌月の金利を半月前に発表
・AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
詳細
4位りそな銀行
りそな銀行住宅ローン
※2024年4月適用金利
0.540%

借換
0.340%
1.840%

借換
1.495%
3.3万円(借換
+借入額
の2.20%)
0円

・銀行初!新しいタイプの団体信用生命保険付き住宅ローン「団信革命」
借り換えなら保証料お客様負担0円に
※WEB受付は借りかえローンのみです。

詳細
56位東京スター銀行
>東京スター銀行住宅ローン
0.750%~1.250%1.700%~2.200%

借入額の2.20%

0円

・入院保険が無料付帯
・普通預金金利優遇

詳細
6位SBI新生銀行
SBI新生銀行住宅ローン
0.420%-

借入額の2.20%

0円・リフォーム資金も同金利で借入可能詳細
7位カブドットコム証券(銀行代理業)
kabucom
借入額の2.20%0円・三菱UFJ銀行の低金利
・保証料不要ネット専用住宅ローンを代理販売
詳細
8位みずほ銀行
みずほ銀行住宅ローン
0.575%~0.875%
借換
0.575%~0.875%
1.600%~1.900%
借換
1.600%~1.900%
3.3万円0円

・メガバンクの安心
ネットから借り換え申込みでネット銀行並の金利
・来店不要で契約まで可能

詳細
9位楽天銀行
楽天銀行住宅ローン
0.556%~1.206%1.468%~2.118%33万円0円

・事務手数料330,000円
審査が通りやすい
・事前審査最短翌日回答
全疾病保障無料付帯

詳細
10位三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行住宅ローン
0.345%~0.425%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細
11位三井住友銀行
三井住友銀行住宅ローン
0.675%~0.925%1.590%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細

住宅ローンフラット35人気ランキング   2024年4月最新情報

順位銀行名15年~20年金利21年~35年金利事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位住信SBIネット銀行
フラット35(買取型)
sbi
1.230%1.620%借入額の1.10%約200万円

・事務手数料1.10%
・事務手数料に0.5%上乗せで「全疾病保障」付帯。3000万円ならたった15万円(税別)

・事前審査結果は3営業日以内に通知

詳細
2位楽天銀行
フラット35
楽天銀行住宅ローン
1.230%1.620%借入額の1.43%約200万円・事務手数料が安い
・楽天銀行口座返済で事務手数料1.10%
詳細
3位ARUHI
フラット35
ARUHI住宅ローン
1.230%1.620%借入額の2.20%約200万円・圧倒的な審査スピード
・本審査は最短3営業日
詳細

トップ 住宅ローン解説 参考にできる情報 金利動向レポート 2015年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

住宅ローン最新ニュース

住宅ローン最新動向レポート

article thumbnail

住宅ローン金利動向 2019年9月レポート 住宅ローンの金利動向・金利推移をまとめた毎月のレポートです。住宅ローンを検討している方は参考にしていただければ幸いです。

    住宅ローンの種類

    住宅ローンの審査

    住宅ローンの達人技

    徹底比較!どっちがお得

    住宅ローンアンケート調査

    article thumbnail

    住宅ローンにも県民性は出てくるのか? 住宅ローン選びにも、地方ごとの特色というのは出てくるのでしょうか?東京の人と北海道 [ ... ]

    教えて住宅ローンQ&A

    article thumbnail

    会社経営をしていて借入が1000万円ある場合、住宅ローンの審査は通りにくいのでしょうか? Q.会社経営をしていて、かつその法人で1 [ ... ]

    新規借入/借換えシミュレーション