住宅ローンを比較分析。人気の住宅ローン選び[PR]

2016年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

2016年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

2016年の住宅ローン金利はどうなるのでしょうか?ここでは2016年の金利推移を徹底予測します。

記事作成日:2015年9月15日

2015年の金利変動を振り返る

graphline128 128まずは、過去1年間の主要10銀行の平均金利を見てみましょう。

過去1年間の主要10銀行の平均金利推移

変動金利

2014年10月 : 0.782%
2014年11月 : 0.782%
2014年12月 : 0.782%
2015年1月 : 0.768%
2015年2月 : 0.768%
2015年3月 : 0.795%
2015年4月 : 0.782%
2015年5月 : 0.782%
2015年6月 : 0.782%
2015年7月 : 0.782%
2015年8月 : 0.782%
2015年9月 : 0.777%

当初10年固定金利

2014年10月 : 1.407%
2014年11月 : 1.374%
2014年12月 : 1.372%
2015年1月 : 1.277%
2015年2月 : 1.223%
2015年3月 : 1.286%
2015年4月 : 1.298%
2015年5月 : 1.277%
2015年6月 : 1.326%
2015年7月 : 1.370%
2015年8月 : 1.329%
2015年9月 : 1.279%

フラット35金利

2014年10月 : 1.650%
2014年11月 : 1.610%
2014年12月 : 1.560%
2015年1月 : 1.470%
2015年2月 : 1.370%
2015年3月 : 1.470%
2015年4月 : 1.540%
2015年5月 : 1.460%
2015年6月 : 1.540%
2015年7月 : 1.610%
2015年8月 : 1.580%
2015年9月 : 1.540%

1年前と比較すると

変動金利 0.782% → 0.777%

当初10年固定金利 1.407% → 1.279%

フラット35金利 1.650% → 1.540%

となっていてます。

変動金利はほぼ変わらず、当初10年固定金利とフラット35の金利は0.1%強下がったことになるのです。

1年前は日銀の国債買い入れが成功し、株価も上昇し続けていたため金利は上昇するという見方も強かったのですが、実際には金利は下がるという現象が起きています。では、なぜ金利は上がるどころか下がったのでしょうか?

2015年の金利が下がった理由

国債金利と10年以上の固定金利は連動します。

つまり、国債金利が下がったから当初10年固定金利とフラット35の金利も下がったのです。

国債は買い手が多くなれば、金利は下がります。

金利を下げても買う人が多いということになるからです。逆に政情が不安なギリシャなどは買い手がほとんどつかないため、金利を引き上げなければ売れないのです。ギリシャの10年もの国債金利は8.750%です。日本が0.350%ですから、どれだけ金利が違うのか?がわかると思います。

日本の国債に買い手が増えるというのは、今までは「日銀が民間銀行から買う:日銀が大口の買い手」という状況だったのですが、それに加えて「ギリシャデフォルト・ユーロ危機」「スイスフランショック」「中国株安からの世界同時株安」・・・と今年は最近まで見ても、世界的な経済のマイナスの急変動が多かったのです。

結果、外国人投資家達は、一時的に安全な投資先に資産を移そうとして、日本国債を買うのです。未だに日本は経済が安定している国として世界的な評価は高いことを意味しています。

日銀の国債買い入れ続いていることから、二重に買い手が増えて国債金利が下がり、当初10年固定金利とフラット35の金利も下がっているというのが現状なのです。

では、2016年の住宅ローン金利はどうなるのでしょうか?

2016年の住宅ローン金利を左右する要因

中国株安からの世界同時株安の展開

身近で意外と世界的にダメージが大きいのが、中国発端の世界同時株安です。中国経済のバブル崩壊と、GDP成長率などの国ぐるみの改ざんは、数年前から懸念されていたことなのですが、中国人民銀行(中央銀行)が人民元の切り下げをしたことから、「やはり、中国政府ももう無理だと思っているんだ」と投資家に不安が広がり、さらに暴落が発生して、それが世界に波及してしまったのです。

中国株だけでなく、世界的に株価が下がってしまったのです。日本株も例外ではなく、20,000円を超えて順調に推移していた株価も、18,000円を割るラインまで下がってきてしまいました。

中国経済のバブル崩壊の表面化が2016年も広がるのであれば、当然世界中の投資家の資金は安全資産に向かうことになります。金・プラチナや日本円・日本国債などに投資資金が流れるとすれば、国債金利も低金利のまま進むことになるのです。

中国経済が低迷 → 国債買い手増加 → 国債金利低下 → 住宅ローン金利低下

日銀の国債買い入れは続くのか?

日銀の異次元金融緩和によって、民間銀行が保有していた国債を日銀は買い入れてます。これがアベノミクスの一旦なのですが、2017年までで日銀の国債買い入れ枠は年間160兆円もあるのです。民間銀行全体の預金残高は652兆円で貸出残高は453兆円しかありません。

どう考えても、国債買い入れを未来永劫続けることは不可能なのです。しかし、日銀は国債買い入れを止めてしまえば、国債金利が上昇することを理解していますし、アベノミクスが失敗に終わることも理解しています。物価上昇、給料の上昇が当初想定に全く追いついていないという問題がありながらも、続けるしかない状況でもあるのです。

消費税が10%に増税される2017年4月までは、この日銀の国債買い入れは続くことが予測されますが、それ以降も続けることはかなり難しいというのが現状です。

もう一つの不安要素としては、「安倍政権が継続するかどうか?」というものもあるのです。今は2016年夏の衆参同時選挙というのが取りざたされているのですが、仮に政権交代となった場合には日銀の国債買い入れ戦略も見直しが起こると考えられるのです。安保法案の問題もあり、支持率が下がっている安倍政権とはいえ、対抗馬の政党がいないため、自民党の政権は続く可能性が高いのですが、どう転ぶかはわかりません。

日銀の国債買い入れが続く → 国債買い手増加 → 国債金利低下 → 住宅ローン金利低下
日銀の国債買い入れが停止 → 国債買い手現象 → 国債金利上昇 → 住宅ローン金利上昇

景気は良くなるのか?

景気が良くなれば、変動金利に連動する短期プライムレートが上昇することになります。短期プライムレートというのは民間銀行が短期で企業に融資するときの金利であり、この金利を引き上げても、それ以上の利益が出せる好景気の機運が高まれば、変動金利が上昇することになるのです。

本来、日銀の金融緩和というのは、日銀が国債を買い入れて資金を民間銀行や企業に流して、物価を上昇させ、企業の経営状態を良くして、従業員の給料も引き上げる目的で行われているのです。これがアベノミクスですが、果たしてこれはうまく行っているのでしょうか?

実際に金融緩和により、円安になったことから輸出を中心にしている企業は売上が増加することになります。さらに外国人観光客が増え、観光業や小売業にもプラスの影響が出ていることも間違えありません。

しかし、一方で国民の給料まではこのプラスの影響が届いていないという声があるのも事実で、かつ8%消費税増税による実質収入の低下は消費マインド自体を低下させてしまい、個人消費の停滞につながってしまっているのです。消費が増えなければ景気が良くなるわけもありません。しかも、2017年4月には10%の増税が待ち構えているのです。

景気が良くなる → 短期プライムレートが上昇 → 住宅ローン金利上昇(変動金利)
景気が悪いまま → 短期プライムレートが低下 → 住宅ローン金利低下(変動金利)

ゆうちょ銀行の参入による住宅ローン低金利競争の激化

メガバンクよりも巨大な銀行「ゆうちょ銀行」が上場します。2016年には独自の住宅ローンサービスの展開をはじめることが予測されます。現状でも、スルガ銀行の住宅ローン商品を代理販売しているものの、これとは別の意味を持つものです。

ゆうちょ銀行は未だ民営化されておらず、国の銀行なので民間銀行からは民業圧迫という批判が強いのですが、全国に支店を持ち、メガバンク以上の預金残高があり、顧客からの知名度もあるゆうちょ銀行の住宅ローン事業参入は住宅ローンの低金利競争に拍車をかけることが予測されるのです。

ゆうちょ銀行の住宅ローンは、民間銀行に配慮して、民間銀行が手を出さない高齢者向け、個人事業主や経営者向けに制限されるという情報もあるようですが、これも本当かどうかはわかりません。

景気が好調になりきれていない段階では、民間銀行にとっては住宅ローンは非常に重要な融資先であり、利益が出なくても融資先として確保しなければならないものなのです。ゆうちょ銀行が住宅ローン事業で普通の一般の方向けのサービスを強化した場合には、民間銀行は今まで以上に住宅ローン金利を低金利にするなどして顧客獲得を強化せざるを得ないのです。

ゆうちょ銀行の住宅ローン参入ある → 競争激化 → 住宅ローン金利の低下

2016年の住宅ローン金利動向予測

あくまで、2015年9月時点での当サイト編集者の考えですが・・・

  • 日銀の国債買い入れは政権交代がない限り止められない。
  • 日銀の国債買い入れは2017年4月の消費増税までは続く。
  • 中国経済や世界経済の悪化も長引くことが予測される。
  • アベノミクスによるインフレも徐々に効果がではじめているが大きな波にはならない。
  • ゆうちょ銀行の住宅ローン参入は避けられない。

という理由から

2016年の間は現状の住宅ローンの低金利状態が続く

と予測されます。

大きな分岐点になるのは2017年だと思われます。

2017年4月には再度10%の消費増税があり、増税による景気の減退は必ずおきます。日銀の国債買い入れもこのタイミングで限界を迎えるでしょう。そうなれば政権交代も現実味を帯びてくるのです。「2017年に今の景気が上昇傾向に入っているのか?」によって、大きく住宅ローン金利は影響を受けると思われます。

2017年の時点で上手く景気が上昇傾向に乗っているのであれば、2017年以降は金利が上昇するため、固定金利を選択するという判断になりますが、2017年の段階では景気が回復しておらず、そこに増税がのっかって、結局今のままの不況が続くと考えるのであれば、金利は上昇しないので変動金利で問題ないという判断になるのです。

2年後、3年後でも、景気を予測するのはかなり難しいことですので、変動金利を選ぶ場合には金利が上昇しても対応できるような事前の準備をした上で変動金利を選択することをおすすめします。

 

この記事が住宅ローン選びにプラスになったと思ったら「いいね」お願いします。

当サイト利用者実績のべ数
727万1706人

※ 自社調べ。運営歴8年
ファイナンシャルプランナー(FP)が運営

住宅ローン人気銀行ピックアップ   2024年4月最新情報

ランキングアイコン1位イオン銀行 住宅ローン
イオン銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

変動金利、当初10年固定金利ともにネット銀行トップクラスの低金利。イオンでのお買い物が5年間5%OFFで最大22.5万円の割引に。自己資金は0円でも借り入れ可能。さらに最大300万円までの諸費用ローンありと利便性も高い

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.430%
0.430%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
1.690%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

ランキングアイコン2位住信SBIネット銀行 住宅ローン
住信SBIネット銀行住宅ローンのウェブサイト画像

がん、心筋梗塞、脳卒中など全てのケガ・病気で就業不能状態になると、住宅ローン返済が免除される全疾病保障が無料付帯。変動金利、5年、10年当初固定金利も圧倒的な低金利。

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.320%
0.298%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
1.168%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る


 

ランキングアイコン3位ソニー銀行 住宅ローン
ソニー銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

ソニー銀行は変動金利が0.397%、頭金1割超で0.397%と業界最低水準の金利を実現。さらにオリコン満足度ランキングで4年連続1位を誇りサービスレベルの高さに定評。固定金利と変動金利の切替えが自由に何度も可能でリスク回避

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.397%
0.397%(新規購入&自己資金1割~)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)

●金利以外の主要な負担費用
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

注目!住宅ローンピックアップ

注目!ソニー銀行の住宅ローン

  • 自己資金1割以上で業界最低水準の金利
  • がん50%保障特約付団信無料付帯
  • AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
  • 変動金利と固定金利を何度でも切り替え可能
  • 前月の中旬には次月の金利を発表!金利タイプ切替に有利

●変動金利(保証料、金利優遇込) 0.397%
(新規購入&自己資金1割~の場合)0.397%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
●金利以外の主要な負担費用事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

住宅ローン借り換えで人気の銀行ピックアップ

借り換えで人気の理由は「様々な不安に対応できる住宅ローン」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い。借り換え負担が軽い
  • 家計が苦しいときに繰上返済した期間は元金返済を一旦休止できる
  • 要介護状態でも団信が適用。完済年齢が高齢になる場合に安心
  • 家事代行サービスや病児保育が最大50回分無料で利用ができる
●変動金利(保証料、優遇込) 0.420%
●金利以外の主要な負担費用 55,000円(税込)/安心パック(介護保障・コントロール返済)110,000円(税込)/安心パックW(家事代行・病児保育)165,000円(税込)/変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>借入額の2.20%(税込)
商品詳細、口コミを見る
 

WEB申込・借り換え限定の特別金利プランが人気。金利は業界最低水準! 

  • WEB申込限定借り換えローンは当初10年固定が低金利
  • 大手都市銀行なのに保証料が無料で総返済額が安い
  • WEB申込後に店舗や住宅ローンプラザで相談できるので安心
●変動金利(保証料、優遇込) 0.340%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込) 1.495%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料33,000円+借入額の2.20%
商品詳細、口コミを見る

フラット35借入中の方は「フラット35からフラット35への借り換え」もできる!
現在のフラット35金利より0.3%以上高い金利で借りてるなら返済額削減可能!

住宅ローンフラット35で人気の銀行ピックアップ

フラット35で人気の理由は「最低金利+事務手数料の安さ」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い
  • 楽天銀行口座を返済口座にすると事務手数料が1.10%
  • 金利はフラット35取扱約340社の中で最低金利
●15年~20年固定金利(保証料、優遇込) 1.230%
→フラット35sなら当初10年間の金利 0.730%
●21年~35年固定金利(保証料、優遇込) 1.620%
→フラット35sなら当初10年間の金利 1.230%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料 借入額の1.43%(楽天銀行口座返済で1.10%)
商品詳細、口コミを見る
 

住宅ローン人気ランキング   2024年4月最新情報

順位銀行名変動金利
(保証料・優遇込)
当初10年
固定金利
(保証料・優遇込)
事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位イオン銀行
イオン銀行住宅ローン
0.430%1.690%借入額の2.20%0円・イオンでの買い物5%OFF
・5年間で最大22.5万円分割引可能
詳細
2位住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行住宅ローン
0.320%
借換
0.298%
1.168%
借換
借入額の2.20%※10円・全疾病保障が無料付帯
・諸費用分も借入可能(金利0.05%上乗)
詳細
3位ソニー銀行
ソニー銀行住宅ローン
0.397%
新規+頭金1割
0.397%

新規+頭金1割
借入額の2.20%0円・固定と変動を何度でも切り替え可能
・がん50%保障特約付団信無料付帯
・翌月の金利を半月前に発表
・AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
詳細
4位りそな銀行
りそな銀行住宅ローン
※2024年4月適用金利
0.540%

借換
0.340%
1.840%

借換
1.495%
3.3万円(借換
+借入額
の2.20%)
0円

・銀行初!新しいタイプの団体信用生命保険付き住宅ローン「団信革命」
借り換えなら保証料お客様負担0円に
※WEB受付は借りかえローンのみです。

詳細
56位東京スター銀行
>東京スター銀行住宅ローン
0.750%~1.250%1.700%~2.200%

借入額の2.20%

0円

・入院保険が無料付帯
・普通預金金利優遇

詳細
6位SBI新生銀行
SBI新生銀行住宅ローン
0.420%-

借入額の2.20%

0円・リフォーム資金も同金利で借入可能詳細
7位カブドットコム証券(銀行代理業)
kabucom
借入額の2.20%0円・三菱UFJ銀行の低金利
・保証料不要ネット専用住宅ローンを代理販売
詳細
8位みずほ銀行
みずほ銀行住宅ローン
0.575%~0.875%
借換
0.575%~0.875%
1.600%~1.900%
借換
1.600%~1.900%
3.3万円0円

・メガバンクの安心
ネットから借り換え申込みでネット銀行並の金利
・来店不要で契約まで可能

詳細
9位楽天銀行
楽天銀行住宅ローン
0.556%~1.206%1.468%~2.118%33万円0円

・事務手数料330,000円
審査が通りやすい
・事前審査最短翌日回答
全疾病保障無料付帯

詳細
10位三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行住宅ローン
0.345%~0.425%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細
11位三井住友銀行
三井住友銀行住宅ローン
0.675%~0.925%1.590%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細

住宅ローンフラット35人気ランキング   2024年4月最新情報

順位銀行名15年~20年金利21年~35年金利事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位住信SBIネット銀行
フラット35(買取型)
sbi
1.230%1.620%借入額の1.10%約200万円

・事務手数料1.10%
・事務手数料に0.5%上乗せで「全疾病保障」付帯。3000万円ならたった15万円(税別)

・事前審査結果は3営業日以内に通知

詳細
2位楽天銀行
フラット35
楽天銀行住宅ローン
1.230%1.620%借入額の1.43%約200万円・事務手数料が安い
・楽天銀行口座返済で事務手数料1.10%
詳細
3位ARUHI
フラット35
ARUHI住宅ローン
1.230%1.620%借入額の2.20%約200万円・圧倒的な審査スピード
・本審査は最短3営業日
詳細

トップ 住宅ローン解説 参考にできる情報 金利動向レポート 2016年の住宅ローン金利の動向はどうなる?今後の金利を徹底予測!

住宅ローン最新ニュース

住宅ローン最新動向レポート

article thumbnail

住宅ローン金利動向 2019年9月レポート 住宅ローンの金利動向・金利推移をまとめた毎月のレポートです。住宅ローンを検討している方は参考にしていただければ幸いです。

    住宅ローンの種類

    住宅ローンの審査

    住宅ローンの達人技

    徹底比較!どっちがお得

    住宅ローンアンケート調査

    article thumbnail

    住宅ローンにも県民性は出てくるのか? 住宅ローン選びにも、地方ごとの特色というのは出てくるのでしょうか?東京の人と北海道 [ ... ]

    教えて住宅ローンQ&A

    article thumbnail

    会社経営をしていて借入が1000万円ある場合、住宅ローンの審査は通りにくいのでしょうか? Q.会社経営をしていて、かつその法人で1 [ ... ]

    新規借入/借換えシミュレーション