NISA(ニーサ)より住宅ローン繰り上げ返済がお得
- 詳細
- 親カテゴリ: 住宅ローンの達人が教える
- カテゴリ: 徹底比較!どっちがお得
- 作者: 住宅ローン比較
- 参照数: 9447
NISA(ニーサ)より、住宅ローン繰り上げ返済がお得
2014年からスタートする少額投資の非課税制度「NISA」(ニーサ)が俄然注目を集めており、CMでも連日放送されるほどである。「そんなにお得なら株価も上がっている私もやってみようかな」と思う方も増えているが、ここには注意が必要だ。
NISA(ニーサ)とは
NISA(ニーサ)とは株式投資や投資信託などの投資を行ったときに必要とされる20%の税金が非課税0%になる制度のことをいいます。
通常
100万円の元手で株式投資をして、120万円で売った場合
課税額 利益20万円 × 20% = 4万円
になります。
この4万円が年間100万円まで、10年間非課税(0円)になるのが、銀行や証券会社で開けるNISA(ニーサ)口座なのです。
NISA(ニーサ)と住宅ローンの繰り上げ返済は、どちらがお得か?
NISA(ニーサ)で100万円投資した場合
- 元本は保証されず、損失を出す場合もある
- メリットがあるのは税金分だけで、損をしたら意味がない
- (※通常も、損をした場合には課税されない)
住宅ローンへ100万円繰り上げ返済した場合
3000万円 25年の金利2% 5年後に期間短縮形の繰り上げ返済
- 総返済額は38,146,800円→37,693,841円
- 452,959円の削減効果
NISA(ニーサ)で繰り上げ返済よりも大きな効果を出すためには
5倍の2,264,795円の利益を出す必要がある。(※20%が税金分のため)
つまり、元本100万円を投資によって、10年間で322万円以上にすることができれば、税金の非課税分のメリットが繰り上げ返済メリットを上回ることになる。
しかし、投資経験が5年以上ある中級者以上の方であれば不可能な数字ではないかもしれないが、NISA(ニーサ)のCMで感化される初心者の方には、非常に難易度の高い数字と言えるだろう。
しかも、日本の個人投資家の7割は損をしているというデータがあるように、勝つよりも負ける確率の方が圧倒的に高いのである。
同じ100万円を利用できるのであれば、迷わず期間短縮形の一部繰り上げ返済を選択すべきではないだろうか。