40代共働き家庭マンション買替え
- 詳細
- カテゴリ: 住宅ローンをタイプ別比較
- 作者: 住宅ローン比較
- 参照数: 12166
40代の共働きファミリーがマンションを買い替えする場合
夫は会社員、妻はパート、高校生と中学生のお子さんがいる4人家族です。現在のマンションが手狭になり、郊外に新築マンションの買い替えを予定。定年までに完済するのが希望。それらを考慮した口-ンプランを考えましょう。
期間短めの固定期間選択型は変動金利型より低金利なことも
貯蓄は500万円ですが、現在住んでいるマンションの売却益が1500万円あるため、自己資金は2000万円用意できます。子どものうち1人が大学に進学しているなど、現在が教育費のピーク。けれども、教育資産は別途に用意済みとのことなので、頭金を多めにし、借入金額を抑えました。
住宅ローンは変動金利型よりも低金利だった固定期間選択型の3年を選択。返済期間は最長の35年で組みました。
なお年収に対する返済額の負担割合は、25%までが無難なライン。このケースは返済額が年間162万円と年収に対する割合が約20%と負担感は少なめ。余裕がある分は貯蓄にまわして、少しでも繰り上げ返済をし、返済期間を短縮すると安心です。
老後資金を並行して貯めていく必要がある年代のため、毎月の貯蓄以外にも、今後かからなくなった教育費や子どもの生活費なども意識して貯蓄にまわすことが大切です。繰り上げ返済をこまめにするならば、手数料がかからない、インターネットで繰り上げ返済の手続きができる住宅ローンが便利です。
返済ケーススタディ
夫 | 44歳 会社員 |
妻 | 40歳 パート |
子供 | 18歳、12歳 |
年収 | 夫650万、妻100万 |
貯蓄 | 500万+マンション売却益分1500万円 |
購入希望物件 | 4LDK・85平米 新築マンション |
物件価格 | 5800万 |
諸費用 | 230万 |
頭金 | 1500万 |
借入総額 | 4300万 |
手元に残したお金 | 270万 |
ローンの種類 | 固定期間選択型(3年) | |
借入額 | 4300万 | |
返済期間 | 35年 | |
金利 | 当初3年間 | 1.65% |
4年目以降 | 1.65% | |
毎月返済額 | 135,000 | |
総返済額 | 5670万 |
返済シミュレーション
このタイプの場合、短期の低金利と繰り上げ返済手数料が無料のイオン銀行の住宅ローンがおすすめです。