住宅の買い替えの順番と担保割れの注意点
- 詳細
- カテゴリ: 住宅ローンの達人が教える
- 作者: 住宅ローン比較
- 参照数: 12897
住宅の買い替えの順番と担保割れの注意点
住宅の買い替えを検討する方も多いはずです。そのときの「住宅の買い替えの順番と担保割れの注意点」について解説します。
住宅の買い替えの順番
住宅の買い替えは、スケジュールが大きな肝になってきます。
先に買う物件が決まったのに、思うように売れなった。
売れたけれども、売却が低く、希望の物件を買えなかった。
ということになり兼ねないのです。
基本的なスケジュールとしては
「売却」のスケジュール
- 不動産会社に売却査定をする
- 不動産会社から査定額を提示される
- 不動産会社に売却依頼をする
- 売却が決定する(売買契約)
- 売却手続きをする
「購入」のスケジュール
- 物件を探す
- 購入物件へ申し込む
- 住宅ローンに申し込む
- 売買契約
- 住宅ローン審査に通る
- 住宅ローン契約
- 融資実行
- 引き渡し
- 入居
となります。
確実な方法としては
売却が決定する(売買契約)
後に
購入物件へ申し込む
ことです。
売れる前に買う物件に申し込みをしてしまうと、売れなかった場合に対応できなくなってしまうので、売却の契約が完了してから、購入物件の申込をすべきなのです。
住宅の買い替えの担保割れ
買い替えの担保割れというのは
売却しても、今の住宅ローン残高よりも少ない金額になってしまった。
ということを意味します。
物件の価値が下がるスピードの方が、住宅ローンの返済が進むスピードよりも早いことが多いので
よほど好立地な都心の物件でない限り
売却金額では住宅ローンが完済できない。
ということが起こりうるのです。
住宅ローンは完済しなければ、買い替え後の住宅ローンを組むことができません。
預貯金で不足分を充当して完済する必要があるのです。
これもできないのであれば「買い替えローン」などを利用することもできますが、基本的にはおすすめしません。あくまでも住宅ローンが完済できる金額で売れなければ買い替えはストップするというのが、間違えのない方法です。