住宅ローンを比較分析。人気の住宅ローン選び[PR]

住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント

住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント

graphline128 128住宅ローンの借り換え比較で重視すべきポイントというのはどこになるのでしょうか?今回は「住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント」について解説します。

新規借り入れ時と何が違うの?

住宅ローンの借り換えを検討している方というのは、最低でも一度は住宅ローンを比較検討して、実際に契約している方ですので

「えっ、新規借り入れ時の住宅ローンに比較検討したときと同じでしょ?自分でできそうなんだけど。借り換えで何か違うの?」

と思ってしまうかと思います。

しかし、よく考えてみていただければ

新規借り入れ時と、今とではあなたの状況も大きく変わってきているはずです。

  • 家族構成が変わった。
  • 日常の過ごし方が変わった。
  • 年齢が変わった。
  • 家族の年齢が変わった。
  • 収入が変わった。
  • ボーナス額が変わった。
  • 会社が変わった。
  • 貯金額が変わった。
  • 入っている保険が変わった。
  • 老後に対する考え方が変わった。
  • ・・・

新規借り入れ時から5年、10年経過すれば大きな変化があるのは当然のことであり、変化がない人なんていないのです。

借りる側の環境が変わっているのですから、借りるべき住宅ローンを比較するポイントも変わってくるはずなのです。

住宅ローンに対して

  • あの時、こういう視点で住宅ローンを選んでおけば良かった。
  • なんだ、全然金利は低金利のままじゃん。
  • 「メガバンク=安心・お得」じゃなかったかもしれない。
  • 不動産屋の言うままに選んで失敗した。

と思う方もいるはずです。

これらを踏まえて「住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント」を解説していきます。

住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント

1.低金利であること

最大のポイントは、新規借り入れ時と同じですが「低金利であること」です。低金利でなければ、そもそも借り換えメリットがないからです。

低金利の住宅ローンを選ぶ必要があるのですが、さらに注意すべきポイントがあります。

現在借入中の住宅ローンと同じ金利タイプで低金利であること

です。

住宅ローンの金利タイプは

  • 変動金利 → ベースの金利が低金利、ただし金利上昇リスクがある
  • 全期間固定金利 → ベースの金利が高金利、ただし金利上昇リスクはない
  • 当初固定金利 → ベースの金利は変動金利と全期間固定金利の中間。当初期間は金利上昇リスクがない、ただし当初期間終了後は金利が上昇する

という特徴があります。

  • 変動金利 → 変動金利
  • 全期間固定金利 → 全期間固定金利
  • 当初固定金利 → 当初固定金利

であれば、金利タイプの特徴は、借り換え前と借り換え後で変化がありませんから、純粋に「借り換えメリットが十分かどうか?」だけで借り換え後の住宅ローンを比較することができます。

しかし、金利タイプを変更する場合には注意が必要です。

全期間固定金利 → 変動金利

ベースの金利が高い全期間固定金利から、ベースの金利が低い変動金利に借り換えれば、金利は00幅に低下するので借り換えメリットも数百万円出てくる可能性があります。

これは一見、大きなメリットですが、金利上昇リスクがない全期間固定金利のメリットも放棄することになってしまいます。借り換え後の金利が上昇すれば、「変動金利 > 全期間固定金利」という形で変動金利の金利の方が高くなる状況も起こりうるのです。こうなってしまうと、「借り換えしない方が総返済額が安かった。」となってしまうのです。

変動金利 → 全期間固定金利

金利上昇リスクがある変動金利を敬遠して、金利上昇リスクがない全期間固定金利へ借り換えるケースもあります。この場合は、ベースの金利が低い変動金利からベースの金利が高い全期間固定金利へ借り換えるので、借り換えメリットはない、もしくはマイナスになります。

この場合も、今後も今の低金利状態が継続した場合には「借り換えしない方が金利も低金利のままで総返済額が安かった。」となってしまうのです。

借り換えで金利タイプを変えるというのは「借り換えをしなければよかった。」となる可能性が出てきてしまうことに注意が必要なのです。

そのため、基本的には金利タイプは借り換えでは変更しない方が良いのです。

  • 低金利の住宅ローンを重視する

のではなく

  • 現在借入中の住宅ローンと同じ金利タイプで低金利である住宅ローンを重視する

必要があります。

借り換えで是が非でも金利タイプを変えたいという意図・目的があるのであれば、それも間違えではありません。

金利は保証料込の金利で比較する

金利は保証料込の金利で比較する必要があります。

  • メガバンク、地方銀行 → 保証料 = 金利+0.2%
  • ネット銀行 → 保証料 = 無料

ですので、ネット銀行の方が借り換えには向いている住宅ローンということになります。

借り換え専用のプランがある銀行の方が低金利の傾向がある

銀行によっては「借り換え専用のプラン」を用意しているところがあります。

すでに返済実績がある借り換えの方が新規借り入れよりも貸し倒れ率は低くなるため、銀行は借り換えの住宅ローンの方が金利を低く設定できるのです。

そのため、

  • 「新規借り入れの方」と「借り換えの方」の区別がない銀行 → 借り換えの方が割を食っている

ことになってしまいます。

多くの場合は

  • 借り換え専用プランの金利 < 新規借り入れプランの金利

で設定されているため、借り換え専用のプランがある銀行を選ぶべきということになります。

2.保障が充実していること

30歳で新規借り入れをした方が15年後に借り換えをする場合、その人の年齢は45歳です。

  • 30歳の方が病気になるリスク < 45歳の方が病気になるリスク

です。また、病気への意識も、30歳のときとは違っているのではないでしょうか。

だからこそ、病気リスクを回避してくれる住宅ローンを重視すべきなのです。

病気リスクを回避してくれる住宅ローンというのは

  • 疾病保障付団信無料付帯
  • 介護付団信無料付帯
  • がん団信無料付帯

などの住宅ローンです。

また、

  • コントロール返済
    (病気などになった時に一時的に返済を利息のみ(元本を休める)にコントロールできる返済方法のこと。だいたい5分の1ぐらうの返済額になる)

が付帯された住宅ローンも候補になります。

3.借り換えメリットが大きい住宅ローン

住宅ローンの借り換えでは諸費用が派生します。

  • 事務手数料
  • 司法書士報酬
  • 登記関連費用
  • ・・・

などです。

諸費用が安けば安いほど、借り換え時の初期費用は安く済むのですが、金利が高ければ意味がありません。

基本的に

  • 諸費用が安い住宅ローンは金利が高い
  • 諸費用が高い住宅ローンは金利が低い

のですから、一概に「諸費用の安さ」「金利の安さ」で選べるものではないのです。

このときに比較すべきものは「総返済額」であり、「借り換え時の諸費用負担も含めて、総返済額がいくら安くなるのか?」を示す「借り換えメリット」が非常に重要になるのです。

借り換えメリットシミュレーションはこちら

4.○○ポイントやお得系キャンペーン

銀行は借り換え利用者の方が貸し倒れリスクが低いので、借り換え者を呼び込むためのキャンペーンを積極的に展開しています。

キャンペーンには大きく分けて2種類あります。

  1. 「金利優遇キャンペーン」
  2. 「○○万円分のポイントキャンペーン」

ですが、金利優遇キャンペーンであれば、借り換え先の金利が優遇できるので、借り換えメリットも大きくなります。

「○○万円分のポイントキャンペーン」も、少額ですが借り換えメリットに加算して比較して良いものです。

注意しなければならないのはキャンペーンの「適用条件」です。

同じ金利優遇キャンペーンでも、その優遇期間が2ヵ月なのか?完済までなのか?は大きな違いです。

  • 借入から2ヶ月の金利優遇だとしたら、そのお得度は数万円程度かも知れません。
  • 完済までの金利優遇でしたら、そのお得度は数十万円になる可能性もあるのです。

金利優遇キャンペーンで、借り入れから2ヵ月のみの優遇なのにも関わらず、条件の確認を怠って、完済までの金利優遇で借り換えメリットを計算したとしたら、大きな計算ミスが発生してしまい、「借り換えメリットは実際はなかった。」なんてことにもなりかねないのです。

キャンペーンを比較条件に入れる場合には、キャンペーン適用条件、キャンペーン内容、キャンペーン適用期間を銀行公式サイトのキャンペーンページで確認することが必要です。

住宅ローン借り換え比較で重視すべきではないポイント

銀行の知名度

若いときは銀行の知名度で「大手のメガバンクが良い」と銀行を選んだ方も多いのではないでしょうか?

しかし、「お金を借りる」のに銀行の信頼性や知名度は全く不要なものです。

「お金を預金する」のであれば倒産するとお金が1000万円までしか戻ってこないのですから、メガバンクを重視するのは当然です。

しかし、「お金を借りる」のであれば銀行が倒産したとしても、借りた方へのダメージは全くありません。住宅ローンの借金がチャラになることはなく、倒産したとしても、他の銀行が買収して、債権を買い取る形になるので、別の銀行へ返済するだけのことです。借り入れ条件も変わりません。

つまり、借り換えでも、新規借り入れでも、銀行の知名度や信頼性で住宅ローンを比較する必要性は皆無なのです。

住宅ローン借り換え比較の手順

上記をふまえて、住宅ローンの借り換えをする時に、借り換え先を比較検討し、借り換え先に申込む上での手順を解説します。

1.「借り換えメリット」を算出する

一番重要なのは「借り換えによっていくらお得になるのか?」です。

これが借り換えメリットですが

借り換えメリット = 借り換え前の残存期間の総返済額 - 借り換え後の総返済額 + 借り換え時の諸費用

で計算できます。

借り換えメリットの計算シミュレーションはこちら

2.「手間」をコスト換算する

住宅ローンの借り換えは、現在借入中の銀行に完済して、そのための資金として借り換え後の銀行と住宅ローンの新しい契約を結ぶものです。

つまり、手続きとしては新規借り入れ時とほぼ同じ手続きが発生するのです。

  • 情報を集める
  • 銀行に話をする
  • 書類を集める
  • 申込書を記入する
  • 契約をする
  • 登記を司法書士に依頼する

新規借り入れ時を思い出してもらえれば「かなりの時間や手間がかかり、面倒くさかった」かと思います。

これを再びやるのですから、「手間」もコストとして換算して、借り換えメリットから差し引くべきなのです。

手続きをする方(ご自身 or 配偶者)の時給換算 × 新規借り入れ時にかかった時間

が「手間コスト」です。

借り換えメリット - 手間コスト = 本当の借り換えメリット

となります。

3.付加価値を加味する

さらに本当の借り換えメリットに付加価値を追加します。

  • 疾病保障付団信無料付帯
  • 介護付団信無料付帯
  • がん団信無料付帯
  • コントロール返済
  • ポイントキャンペーン
  • 金利優遇キャンペーン(○か月限定の場合、完済までの優遇の場合は不要)

付加価値は人によって、評価が変わるものもあります。キャンペーンなどの金額換算しやすいものは借り換えメリットにプラスする、数値化できないものは覚えておいて、比較した後の最終判断で考量する形を取りましょう。

4.借り換え候補の住宅ローンを決定する

「一番借り換えメリットが大きい銀行」が基本的には最優先の借り換え先候補となります。

ただし、ここに前述した金額換算しにくい付加価値要素を含めて、最終的な判断をしましょう。

借り換えメリットが2番目でも、疾病保障無料付帯ならこちらの銀行が良い

というように判断します。

5.借り換え先の住宅ローンに申込む

借り換えの審査に落ちた場合の対応

借り換えの方が貸し倒れリスクが低くなるので、基本的には住宅ローン審査は通りやすくなります。

しかし、

  • 著しくマイホームの資産価値が落ちている
  • 現在借入中の住宅ローンで返済遅延などをしてしまった
  • 転職によって勤続年数が短くなった
  • 転職によって給料が減った
  • 独立した

など、その人の信用力が落ちてしまっている場合には審査に通らない可能性も出てきます。

住宅ローンの借り換えの場合、新規借り入れとは違って、引き渡しのタイミングが決まっているわけではありません。

1ヶ月、2ヵ月遅れたところで、金利が急上昇するわけでもありませんから、審査に落ちたとしても、慌てずに次の候補の借り換え先を探せばよいのです。

借り換えメリットが十分に出る借り換え先がなくなってしまった場合は、借り換え自体を見送って、また借り換えメリットが出る状況になるまで待てば良いのです。

まとめ

住宅ローンの借り換えでは

  • 同じ金利タイプでの低金利
  • 借り換えメリット
  • 病気リスクの軽減
  • 借り換え諸費用の安さ
  • キャンペーン

などが重要になりますが、実は借り換えのタイミングというのは「返済期間」「返済額」などを再度設定できるタイミングでもあります。

新規借り入れ時に作ったライプランなどを、今の家族構成や環境から再設計し、老後までの資金計画とともに見直せる絶好の機会となります。慌てる必要はありませんので「借り替える」ということだけを目的にするのではなく、「借り換え」と同時に将来のライフプランを再設計し、以前のものから最新版にアップデートするということも考慮して、大きな視点で借り換えを検討することをおすすめします。

この記事が住宅ローン選びにプラスになったと思ったら「いいね」お願いします。

当サイト利用者実績のべ数
727万1706人

※ 自社調べ。運営歴8年
ファイナンシャルプランナー(FP)が運営

住宅ローン人気銀行ピックアップ   2024年3月最新情報

ランキングアイコン1位イオン銀行 住宅ローン
イオン銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

変動金利、当初10年固定金利ともにネット銀行トップクラスの低金利。イオンでのお買い物が5年間5%OFFで最大22.5万円の割引に。自己資金は0円でも借り入れ可能。さらに最大300万円までの諸費用ローンありと利便性も高い

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.430%
0.430%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
1.690%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

ランキングアイコン2位住信SBIネット銀行 住宅ローン
住信SBIネット銀行住宅ローンのウェブサイト画像

がん、心筋梗塞、脳卒中など全てのケガ・病気で就業不能状態になると、住宅ローン返済が免除される全疾病保障が無料付帯。変動金利、5年、10年当初固定金利も圧倒的な低金利。

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.320%
0.298%(借り換え)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
0.948%
●金利以外の主要な負担費用(税込)
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る


 

ランキングアイコン3位ソニー銀行 住宅ローン
ソニー銀行 住宅ローンのウェブサイト画像

ソニー銀行は変動金利が0.397%、頭金1割超で0.397%と業界最低水準の金利を実現。さらにオリコン満足度ランキングで4年連続1位を誇りサービスレベルの高さに定評。固定金利と変動金利の切替えが自由に何度も可能でリスク回避

●変動金利(保証料、金利優遇込)
0.397%
0.397%(新規購入&自己資金1割~)
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)

●金利以外の主要な負担費用
事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

注目!住宅ローンピックアップ

注目!ソニー銀行の住宅ローン

  • 自己資金1割以上で業界最低水準の金利
  • がん50%保障特約付団信無料付帯
  • AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
  • 変動金利と固定金利を何度でも切り替え可能
  • 前月の15日前後には次月の金利を発表!金利タイプ切替に有利

●変動金利(保証料、金利優遇込) 0.397%
(新規購入&自己資金1割~の場合)0.397%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込)
●金利以外の主要な負担費用事務手数料
借入額の2.20%

商品詳細、口コミを見る

 

住宅ローン借り換えで人気の銀行ピックアップ

借り換えで人気の理由は「様々な不安に対応できる住宅ローン」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い。借り換え負担が軽い
  • 家計が苦しいときに繰上返済した期間は元金返済を一旦休止できる
  • 要介護状態でも団信が適用。完済年齢が高齢になる場合に安心
  • 家事代行サービスや病児保育が最大50回分無料で利用ができる
●変動金利(保証料、優遇込) 0.420%
●金利以外の主要な負担費用 55,000円(税込)/安心パック(介護保障・コントロール返済)110,000円(税込)/安心パックW(家事代行・病児保育)165,000円(税込)/変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>借入額の2.20%(税込)
商品詳細、口コミを見る
 

WEB申込・借り換え限定の特別金利プランが人気。金利は業界最低水準! 

  • WEB申込限定借り換えローンは当初10年固定が低金利
  • 大手都市銀行なのに保証料が無料で総返済額が安い
  • WEB申込後に店舗や住宅ローンプラザで相談できるので安心
●変動金利(保証料、優遇込) 0.340%
●当初10年固定金利(保証料、優遇込) 1.585%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料33,000円+借入額の2.20%
商品詳細、口コミを見る

フラット35借入中の方は「フラット35からフラット35への借り換え」もできる!
現在のフラット35金利より0.3%以上高い金利で借りてるなら返済額削減可能!

住宅ローンフラット35で人気の銀行ピックアップ

フラット35で人気の理由は「最低金利+事務手数料の安さ」

  • 事務手数料が他の銀行と比較して数十万円安い
  • 楽天銀行口座を返済口座にすると事務手数料が1.10%
  • 金利はフラット35取扱約340社の中で最低金利
●15年~20年固定金利(保証料、優遇込) 1.160%
→フラット35sなら当初10年間の金利 0.860%
●21年~35年固定金利(保証料、優遇込) 1.640%
→フラット35sなら当初10年間の金利 1.340%
●金利以外の主要な負担費用 事務手数料 借入額の1.43%(楽天銀行口座返済で1.10%)
商品詳細、口コミを見る
 

住宅ローン人気ランキング   2024年3月最新情報

順位銀行名変動金利
(保証料・優遇込)
当初10年
固定金利
(保証料・優遇込)
事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位イオン銀行
イオン銀行住宅ローン
0.430%1.690%借入額の2.20%0円・イオンでの買い物5%OFF
・5年間で最大22.5万円分割引可能
詳細
2位住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行住宅ローン
0.320%
借換
0.298%
0.948%
借換
借入額の2.20%※10円・全疾病保障が無料付帯
・諸費用分も借入可能(金利0.05%上乗)
詳細
3位ソニー銀行
ソニー銀行住宅ローン
0.397%
新規+頭金1割
0.397%

新規+頭金1割
借入額の2.20%0円・固定と変動を何度でも切り替え可能
・がん50%保障特約付団信無料付帯
・翌月の金利を半月前に発表
・AIによる自動審査で最短60分スピード審査回答
詳細
4位りそな銀行
りそな銀行住宅ローン
※2024年3月適用金利
0.540%

借換
0.340%
1.840%

借換
1.585%
3.3万円(借換
+借入額
の2.20%)
0円

・銀行初!新しいタイプの団体信用生命保険付き住宅ローン「団信革命」
借り換えなら保証料お客様負担0円に
※WEB受付は借りかえローンのみです。

詳細
56位東京スター銀行
>東京スター銀行住宅ローン
0.750%~1.250%1.700%~2.200%

借入額の2.20%

0円

・入院保険が無料付帯
・普通預金金利優遇

詳細
6位SBI新生銀行
SBI新生銀行住宅ローン
0.420%-

借入額の2.20%

0円・リフォーム資金も同金利で借入可能詳細
7位カブドットコム証券(銀行代理業)
kabucom
借入額の2.20%0円・三菱UFJ銀行の低金利
・保証料不要ネット専用住宅ローンを代理販売
詳細
8位みずほ銀行
みずほ銀行住宅ローン
0.575%~0.875%
借換
0.575%~0.875%
1.600%~1.900%
借換
1.600%~1.900%
3.3万円0円

・メガバンクの安心
ネットから借り換え申込みでネット銀行並の金利
・来店不要で契約まで可能

詳細
9位楽天銀行
楽天銀行住宅ローン
0.556%~1.206%1.734%~2.384%33万円0円

・事務手数料330,000円
審査が通りやすい
・事前審査最短翌日回答
全疾病保障無料付帯

詳細
10位三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行住宅ローン
0.345%~0.475%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細
11位三井住友銀行
三井住友銀行住宅ローン
0.675%~0.925%1.340%3.3万円0円・メガバンクの安心詳細

住宅ローンフラット35人気ランキング   2024年3月最新情報

順位銀行名15年~20年金利21年~35年金利事務
手数料
(税込)
団信料メリット/独自サービス詳細
1位住信SBIネット銀行
フラット35(買取型)
sbi
1.160%1.640%借入額の1.10%約200万円

・事務手数料1.10%
・事務手数料に0.5%上乗せで「全疾病保障」付帯。3000万円ならたった15万円(税別)

・事前審査結果は3営業日以内に通知

詳細
2位楽天銀行
フラット35
楽天銀行住宅ローン
1.160%1.640%借入額の1.43%約200万円・事務手数料が安い
・楽天銀行口座返済で事務手数料1.10%
詳細
3位ARUHI
フラット35
ARUHI住宅ローン
1.160%1.640%借入額の2.20%約200万円・圧倒的な審査スピード
・本審査は最短3営業日
詳細

トップ 住宅ローンの達人が教える 住宅ローン借り換え 住宅ローン借り換え比較で重視すべきポイント

住宅ローン最新ニュース

住宅ローン最新動向レポート

article thumbnail

住宅ローン金利動向 2019年9月レポート 住宅ローンの金利動向・金利推移をまとめた毎月のレポートです。住宅ローンを検討している方は参考にしていただければ幸いです。

    住宅ローンの種類

    住宅ローンの審査

    住宅ローンの達人技

    徹底比較!どっちがお得

    住宅ローンアンケート調査

    article thumbnail

    住宅ローンにも県民性は出てくるのか? 住宅ローン選びにも、地方ごとの特色というのは出てくるのでしょうか?東京の人と北海道 [ ... ]

    教えて住宅ローンQ&A

    article thumbnail

    会社経営をしていて借入が1000万円ある場合、住宅ローンの審査は通りにくいのでしょうか? Q.会社経営をしていて、かつその法人で1 [ ... ]

    新規借入/借換えシミュレーション